
ゴルフボールって沢山ありすぎて、どのボールが自分に合っているのか解らないですよね?
実際、「良く飛ぶ」が売りのボールを使っても、自分の打ち方に合っていなければ逆に飛距離が落ちてしまう事もあります。
たかがボールと思われがちですが、ボールを上手に選べればスコアもしっかり伸びていきます。
きちんと自分に合ったボール選びをしてスコアアップを目指すためにも、「ゴルフボールの種類」、「ゴルフボールの構造」、「自分に合うボール」の3つのポイントをご紹介していきます。
自分に合ったボール選びですが、まずはゴルフボールの性能・種類について理解を深める必要があると思います。
理解を深めた上で、ようやく自分のスタイルに合うボール探しができるようになります。
まずは、ゴルフボールの種類からご紹介致します。
1. ゴルフボールの種類
ゴルフボールは下記の2つのタイプに分ける事ができます。
- ディスタンス系
- スピン系
1-1. ディスタンス系
まずは「ディスタンス系」と呼ばれるボールについてご紹介します。このディスタンス系のボールが冒頭に書いた「良く飛ぶ」が売りのボールです。
このタイプのボールは、基本的にボールのコア(核部分)が柔らかく、カバー(外側部分)が硬くなっています。
カバーが硬くなっている為クラブの溝にボールが入りにくくなるのと、柔らかいコアの為ボールが潰れるので、スピン量の低いボールが打てます。
1-2. スピン系
スピン系と呼ばれるボールは、基本的にボールのコアが硬く、カバーが柔らかくなっています。
柔らかいカバーがクラブの溝に入り込みやすい為、スピン量の高いボールが打てます。
ゴルフボールはこの2つのタイプがあります。
さて、先ほど「コア」や「カバー」といった良く解らない用語がでてきました。この用語は構造に関しての用語です。
次は、簡単にですがゴルフボールの構造についてご紹介します。
2. ゴルフボールの構造
ゴルフボールには、下記の3種類があります。
- 2ピース
- 3ピース
- 4ピース
2-1. 2ピース
2ピース構造は、外側のカバーと1層のラバーコアです。
ラバーコアとは、色々な性能のゴムを組み合わせ「反発」・「スピン量」・「打感」を調整しています。
2ピース構造のボールは安価に作れるため、性能も他のボールに比べると良くないので普通に使用することはあまりありません。主に、練習場で使用されるボールです。このため、練習場の飛距離は大体10ヤードくらい下がると言われています。
2-2. 3ピース
3ピース構造は、外側のカバーと2層のラバーコアになっております。
2-3. 4ピース
4ピース構造は、外側のカバーと2層のラバーコアになっております。
最近では、5ピース構造のボールもでておりますが、基本的には上記のような構造になっております。
じゃあ「3ピースより4ピース、4ピースより5ピースのボールが優れているんじゃないの」と思われる方も大勢いらっしゃると思いますが、そういうわけではありません。
しっかりとボールの構造及び性能を理解すると、自分に合っているのは3ピースだったり、4ピースだったりします。
それでは、次に自分に合ったボールの選び方をご紹介します。
3. 自分に合うボール
まず、簡単にボールがどのようにして、飛ぶのか理解する必要があります。
ボールには見てわかるように、小さいくぼみ(ディンプル)が沢山ありますよね。このディンプルがバックスピンとあわさると浮力が発生して、飛距離に繋がります。
理論上ですが、ドライバーのスピン量が2,000回転程度ですと、打出し角にもよりますが、効率の良いボールが打てます。
しかし、バックスピンが多すぎると、この浮力が出過ぎてボールが前に進む力より上に向かう力が強まって、飛距離を落とします。
ショートアイアンなどは良いのですが、ドライバーでバックスピンが多すぎると、全然飛ばなくなってしまいます。
もうお分りの方も多いと思いますが、例えば、ドライバーのスピン量が全く出ない方が、ディスタンス系のボールを使用しても、ドライバーの飛距離は伸びません。
スピン量の出ない方はむしろ、スピン系のボールを使用することによって、適正なスピン量に持っていくことができます。
如何でしたでしょうか。
世の中には非常に多くのボールがございます。その全てを打って自分に合ったボールを見つけるのは不可能ですが、自分のスイングスタイルを知ることで、ある程度、どのボールが合っているのかは判明します。
また、ゴルフ場は、ロストボールを安価で売っていることが多く、そのボールで色々試してみても宜しいかと思います。
決して、店頭の「良く飛ぶ」・「良く止まる」に騙されずに自分のプレースタイルに合ったボール選びをしましょう!
関連記事として、
- シャンクって何故でるの?原因と対策の3つのポイント
- アプローチ上達法!苦手を得意に変える5つのポイント
- ゴルフ初心者必見!パター上達で100を切る4つのポイント
- ゴルフ初心者必見!戦略的に100を切る3つのポイント
- スイングの基礎!3つに分けて考える重要なポイントとは?
これらの記事も合わせてご覧ください。